(リハ医学 2000;37:631掲載)

リハビリテーション医学用語集 改訂について

評価・用語委員会 担当理事 蜂須賀研二 委 員 長 大橋 正洋



A. はじめに
 リハビリテーション医学用語集の改訂作業を進めるにあたって,リハビリテーション医学会評議員へアンケート調査を行いました.その調査結果をご報告します.回答をお寄せ下さった評議員先生方のご協力に深謝致します.
 なお一般会員各位におかれましては,この調査結果を踏まえ,用語集をさらに充実させるためのご意見・ご要望を,奮って日本リハビリテーション医学会事務局までお寄せ下さい.  

B. ご意見の送り先
  日本リハビリテーション医学会事務局
  Fax 03-5966-2033

C. 評議員アンケート回答数
  101人(回収率51.8%)

D. 調査依頼文と回答結果
 リハビリテーション医学用語集は5年ごとに改訂されています.そこで【2002年度版】発刊のための改訂準備を開始します.1997年度版は,学術用語と専門用語,独自の分類体系,日本語と対応する欧文訳語,五十音およびABC順索引という構成でした.
 つきましては,以下について,ご意見をお寄せ下さい.
 1. 1997年用語集の構成についてご意見をお聞かせ下さい.
  a.同じでよい72人
  b.変えるべき(どのように)26人
 2. 1997年度用語集の内容について以下の項目のご意見をお聞かせ下さい.
   (個別回答省略)
  a.用語集に収載されていないので,追加したほうが良い用語
    (例えばClinical Path, medicare, assessment,介護保険 ICHIDH-2)
  b.用語集に収載されているが,誤りなので削除したほうが良い用語
  c.用語集に収載されているが,誤りなので訂正したほうが良い記述
    (誤りと訂正部分)
  d.用語集に収載されているが,不十分なので追加したほうが良い記述
    (不十分な記述と追加部分)
  e.その他
 3. 用語集のサイズについてお聞きします.
  a.今のままのサイズ 50人
  b.ハンディタイプで(例えばB6またはA5判サイズ) 44人
  c.その他 3人
 4. 用語集の配布についてのご意見をお聞きします.
  a.冊子で 88人
  b.電子化したファイルで 35人
    (フロッピーディスク,homepageからのダウンロードなど)
  c.その他 4人
 5. その他,用語集に関連したご意見があればお聞かせ下さい.
   (個別回答省略)