開催日時 | 2009年2月13日(金)〜15日(日)(2.5日間) |
会 場 | 横浜市総合リハビリテーションセンター 横浜市港北区鳥浜町1770番地 |
目 的 | 障害者・高齢者に対する社会・職業リハビリテーション,地域・在宅リハビリテーションに必要な知識や技術,関連する社会福祉制度とその運用などについて学習し,これらの領域におけるリハビリテーション科医師の役割について認識を深める |
内 容 | 障害者自立支援法・介護保険法など社会保障制度解説とその運用 障害者の社会参加:障害者スポーツ・職業リハビリテーション・更生施設 身体障害者診断書,補装具意見書の書き方 補装具・関連福祉用具の体験実習 在宅リハビリテーション評価・運用の実際 身体障害者更生施設・職業リハビリテーション施設・障害者スポーツセンターなどの施設見学 |
主 催 | 横浜市立大学附属病院リハビリテーション科 |
共 催 | 日本リハビリテーション医学会 |
認定単位 | 20単位: |
受講料 | 25,000円(当日配布資料を含む) |
定 員 | 20名 |
申込締切 | 2008年10月31日(定員になり次第締切) |
申込方法 | 氏名,住所,勤務先,所属,連絡先TEL番号,FAX番号,E-mailアドレスを記載の上,下記事務局宛にFAXかE-mailでお申し込みください.折り返し振込先をお知らせいたします.受講料の振込をもって申込み受理とさせていただきます. |
研修会事務局 | 横浜市立大学附属病院リハビリテーション科 横浜市金沢区福浦3-9 Tel 045-787-2713 Fax 045-783-5333 E-mail:ihatama3@fukuhp.yokohama-cu.ac.jp 担当者:加藤 弓子 |
備 考 | 全課程を修了した受講者には日本リハビリテーション医学会実習研修修了証を発行いたします. |
認定臨床医受験資格要件 | 認定臨床医認定基準第2条2項2号に定める指定の教育研修会(必須)に該当します. |