リハビリテーション科女性医師ネットワーク(RJN)
1. 日本リハビリテーション医学会会員 男女比(2011年5月18日現在)
リハビリテーション医学会の会員中、女性医師は13%です。2年前は12%でしたので、僅かですが、女性会員数と比率は増加しています。
2. 年代別男女比(2011年5月18日現在)
世代別では、若い世代に女性会員の比率が高い傾向があります。
3. リハビリテーション医学会会員 地域別男女比(2011年5月18日現在)
比率に多少のばらつきはありますが、女性会員は各地域にいることがわかります。
4. 臨床認定医/専門医/研修指導責任者数および男女比(2011年5月18日現在)
認定臨床医の11%、リハビリテーション科専門医の17%、研修施設指導責任者の13%が女性です。学会員数に占める女性会員数は13%ですので、研修指導責任者となっている女性医師は少なくなく、専門医取得率の高さを反映していると思われます。
5. リハビリテーション科専門医 年代別男女比(2011年5月18日現在)
全専門医の17%が女性ですが、若年層ほど女性の比率が高く、30歳代では39%(2009年33%)、40歳代では22%(2009年19%)です。
6. 研修施設指導責任者 年代別男女比(2011年5月18日現在)
研修施設指導責任者の女性の比率は、30才代では33%、40才では18.5%、50才代は50%となっており、専門医資格取得状況と一致しています。