2021年度医学生、研修医等をサポートするための会 男女共同参画委員会・RJN企画
「チームを育む リハビリテーション科専門医の仕事 スイーツセミナー」ご案内
男女共同参画委員会・リハビリテーション科女性医師ネットワーク(RJN)企画
スイーツセミナー(日本医師会共催)
「チームを育む リハビリテーション科専門医の仕事」
第5回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会にて、男女共同参画委員会・RJN企画・日本医師会共催のセミナーを開催いたします。
テーマは、「チームを育む リハビリテーション科専門医の仕事」です。
リハビリテーション科医師は、各科医師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師、栄養士、医療ソーシャルワーカーなど多くの専門職とチームで仕事することが大きな特徴です。今回、第一線でご活躍されている3名の先生方を講師に招き、チームの立ち上げやマネジメントのポイントなどチーム医療の実践と、リハビリテーション科専門医のやりがいについて語っていただくことにしました。
なお、本セミナーは女性医師の就労継続支援の一環として、女性医師キャリア支援の一助となることも目指しております。医学生、臨床研修医から指導医まで、皆様のご参加をお待ちしております。
日時 | 2021年11月14日(日)13:45~15:15 |
---|---|
場所 | 第5会場(名古屋国際会議場 1号館 4F 141+142) |
対象 | 医学部学生(1~6年)、臨床研修医、専攻医、リハビリテーション科医師、専門医、指導医、リハビリテーション科に興味がある医師 |
講演内容 | 1)多職種連携,チーム医療におけるリハビリテーション科医の役割~急性期,回復期,生活期の視点から~ 藤田医科大学岡崎医療センター リハビリテーション科 戸田 芙美 先生2)リハビリテーション臨床研究におけるチーム連携についての一考察 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター 大高 恵莉 先生3)リハビリテーション科における多職種連携教育の試み 名古屋市立大学医学研究科 リハビリテーション医学分野 植木 美乃 先生 |
座長 | 小口 和代 先生 刈谷豊田総合病院 リハビリテーション科 |
参加費 | 無料 ※学生(医学部医学科に限る)は学会参加登録も無料 |
参加方法 | 会場/Web ※当日参加可能 |
事前申込先 | 下記E-mail宛に「RJNセミナー申込」の件名にて①~④を明記しお申込ください。 E-mail:office@jarm.or.jp(日本リハビリテーション医学会 事務局) ① 氏名(フリガナ) ② 連絡先メールアドレス ③ 在籍学校名(学年)または勤務先病院名(卒業年度) ④ 参加方法(予定) 会場・Web・未定のいずれか なお、送信後3日以内に返信メールが届かない場合はお手数ですが、日本リハビリテーション医学会事務局(03-5280-9700)までご連絡ください。 |
申込締切 | 11月4日(木) |
備考 | 来場者50名限定でお土産をご用意しております。会場参加の事前申込をされた方優先で、当日参加の方は先着順となります。どうぞお早めにご来場ください。 |