学術集会
今後の学術集会
| 第9回秋季 | 会期 | 2025年10月23日(木)~25日(土) | 
|---|---|---|
| 会場 | 旭川市民文化会館、アートホテル | |
| テーマ | リハビリテーション医学の明日に向かって~Let's unite toward our dreams~ | |
| 会長 | 大田 哲生(旭川医科大学病院 リハビリテーション科 教授) | |
| 第63回 | 会期 | 2026年6月4日(木)~7日(日) | 
| 会場 | 福岡国際会議場、福岡サンパレス、マリンメッセ福岡B館 | |
| 会長 | 佐伯 覚(産業医科大学 リハビリテーション医学講座 教授) | |
| 第10回秋季 | 会期 | 2026年10月29日(木)~31日(土) | 
| 会場 | パシフィコ横浜 会議センター | |
| 会長 | 川手 信行(昭和大学 リハビリテーション医学講座 主任教授) | |
| 第64回 | 会期 | 2027年6月10日(木)~13日(日) | 
| 会場 | 函館市民会館、函館アリーナ、花びしホテル | |
| 会長 | 津田 英一(弘前大学大学院医学研究科 リハビリテーション医学講座 教授) | |
| 第11回秋季 | 会期 | 2027年10月28日(木)~30日(土) | 
| 会場 | パシフィコ横浜 会議センター | |
| 会長 | 角田 亘 (国際医療福祉大学 リハビリテーション医学教室 主任教授) | |
| 第65回 | 会期 | 2028年6月8日(木)~11日(日) | 
| 会場 | 幕張メッセ国際会議場・イベントホール | |
| 会長 | 藤原 俊之(順天堂大学大学院 医学研究科 リハビリテーション医学 教授) | |
| 第12回秋季 | 会期 | 2028年11月2日(木)~4日(土) | 
| 会場 | 仙台国際センター | |
| 会長 | 海老原 覚 (東北大学大学院 医学系研究科 臨床障害学分野 教授) | |
| 第66回 | 会期 | 2029年6月開催(予定) | 
| 会長 | 辻󠄀 哲也(慶應義塾大学 医学部 リハビリテーション医学講座 教授) | |
| 第13回秋季 | 会期 | 2029年秋開催(予定) | 
| 会長 | 坂井 孝司(山口大学大学院 医学系研究科 整形外科・リハビリテーション部 教授) | 
会期が終了した学術集会
| 第62回 | 会期 | 2025年6月12日(木)~14日(土) (オンデマンド配信:2025年7月1日(火)正午~7月31日(木))  | 
								
|---|---|---|
| 会場 | 国立京都国際会館 | |
| テーマ | 精力善用自他共栄 | |
| 会長 | 三上 靖夫(京都府立医科大学大学院 リハビリテーション医学 教授) | |
| 第8回秋季 | 会期 | 2024年11月1日(金)~3日(日) (オンデマンド配信:2024年11月20日(水)~12月13日(金))  | 
								
| 会場 | 岡山コンベンションセンター、岡山県医師会館、岡山国際交流センター、岡山シティミュージアム | |
| テーマ | リハビリテーション医学の広がり | |
| 会長 | 花山 耕三(川崎医科大学 リハビリテーション医学 教授) | |
| 第61回 | 会期 | 2024年6月13日(木)~16日(日) (オンデマンド配信:2024年7月1日(月)~7月31日(水))  | 
								
| 会場 | セルリアンタワー東急ホテル、渋谷エクセルホテル東急、渋谷ヒカリエ、他 | |
| テーマ | 病気を診ずして病人を診よ | |
| 会長 | 安保 雅博(東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座 主任教授) | |
| 第7回秋季 | 会期 | 2023年11月3日(金)~5日(日) (オンデマンド配信:2023年11月22日(水)~12月15日(金))  | 
								
| 会場 | シーガイアコンベンションセンター | |
| テーマ | リハビリテーション医学イノベーション ~継承と革新~ | |
| 会長 | 帖佐 悦男(宮崎大学医学部整形外科・リハビリテーション科) | |
| 第60回 | 会期 | 2023年6月29日(木)~7月2日(日) (オンデマンド配信:2023年7月18日(火)~8月28日(月))  | 
								
| 会場 | 福岡国際会議場、福岡サンパレス、福岡国際センター | |
| テーマ | ScienceとArtをつなぐ ~これまでの25年とこれからの25年~ | |
| 会長 | 出江 紳一(東北大学大学院 医工学研究科 教授) | |
| 第6回秋季 | 会期 | 2022年11月4日(金)~6日(日) (オンデマンド配信:2022年11月23日(水)正午~ 12月16日(金))  | 
								
| 会場 | 岡山コンベンションセンター、他 | |
| テーマ | リハビリテーション医学の多様性と包括性(Diversity and Inclusion) | |
| 会長 | 千田 益生(岡山大学病院 総合リハビリテーション部 教授) | |
| 第59回 | 会期 | 2022年6月23日(木)~25日(土) (オンデマンド配信:6月27日(月)12:00 ~ 7月31日(日))  | 
								
| 会場 | パシフィコ横浜 | |
| テーマ | 知と実践のプロフェッショナル | |
| 会長 | 芳賀 信彦(東京大学大学院医学系研究科 リハビリテーション医学分野 前教授) | |
| 第5回秋季 | 会期 |  	2021年11月12日(金)~14日(日) (オンデマンド配信:11月16日(火)~30日(火))  | 
								
| 会場 | 名古屋国際会議場 | |
| テーマ | 長寿を支えるリハビリテーション医学 | |
| 会長 | 近藤 和泉(国立長寿医療研究センター 副院長) | |
| 第58回 | 会期 | 2021年6月10日(木)~13日(日) (オンデマンド配信:6月14日(月)~7月30日(金))  | 
								
| 会場 | 国立京都国際会館 | |
| テーマ | 活動を育むリハビリテーション医学 | |
| 会長 | 田島 文博(和歌山県立医科大学 リハビリテーション医学講座 教授) | |
| 第4回秋季 | 会期 | 2020年11月20日(金)~22日(日) | 
| 会場 | 神戸コンベンションセンター | |
| テーマ | リハビリテーション医学の守破離 | |
| 会長 | 佐浦 隆一(大阪医科大学総合医学講座リハビリテーション医学教室 教授) | |
| 第57回 | 会期 | 2020年8月19日(水)~22日(土) | 
| 会場 | 国立京都国際会館 | |
| テーマ | 未来に羽ばたくリハビリテーション医学 Flying to the Future in Rehabilitation Medicine | |
| 会長 | 島田 洋一 (秋田大学大学院医学系研究科医学専攻機能展開医学系 整形外科学講座 教授)  | 
								|
| 第3回秋季 | 会期 | 2019年11月15日(金)~17日(日) | 
| 会場 | 静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ | |
| テーマ | One for all, All for one リハビリテーション医学の“ちから” | |
| 会長 | 正門 由久(東海大学医学部専門診療学系リハビリテーション科学 教授) | |
| 第56回 | 会期 | 2019年6月12日(水)~16日(日) | 
| 会場 | 神戸コンベンションセンター | |
| テーマ | Cutting-Edge Trends of Rehabilitation Medicine | |
| 会長 | 道免 和久(兵庫医科大学リハビリテーション科 主任教授) | |
| 同時開催 ISPRM2019  | 
									会期 | 2019年6月9日(日)~13日(木) | 
| 会場 | 神戸コンベンションセンター | |
| 会長 | 才藤 栄一(藤田医科大学医学部 リハビリテーション医学I講座) | |
| 第2回秋季 | 会期 | 2018年11月2日(金)~11月4日(日) | 
| 会場 | 仙台国際センター会議棟及び展示棟 | |
| テーマ | リハビリテーション医学はAdding Life to Years and Years to Life (ADL・QOLの改善と寿命の延長)  | 
								|
| 会長 | 上月正博 (東北大学大学院医学系研究科 内部障害学分野 教授)  | 
								|
| 第55回 | 会期 | 2018年6月28日(木)~7月1日(日) | 
| 会場 | 福岡国際会議場 | |
| テーマ | 再生を羽ぐくむリハビリテーション医学 | |
| 会長 | 浅見 豊子 (佐賀大学医学部附属病院先進総合機能回復センター 診療教授)  | 
								|
| 第1回秋季 | 会期 | 2017年10月28日(土)~29日(日) | 
| 会場 | 大阪国際会議場(グランキューブ) | |
| テーマ | すべてがかわるリハビリテーション-新専門医制度、地域とリハ、治療革新- | |
| 会長 | 菅本 一臣 (大阪大学大学院医学系研究科運動器バイオマテリアル学 教授)  | 
								|
| 第54回 | 会期 | 2017年6月8日(木)~10日(土) | 
| 会場 | 岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム)ほか | |
| テーマ | エビデンスに基づく地域包括ケアシステムの推進 | |
| 会長 | 椿原 彰夫 (川崎医療福祉大学 学長)  | 
								|
| 第53回 | 会期 | 2016年6月9日(木)~11日(土) | 
| 会場 | 国立京都国際会館(京都) | |
| テーマ | 軌轍と融和 | |
| 会長 | 久保 俊一 (京都府立医科大学大学院運動器機能再生外科学 教授)  | 
								|
| 第52回 | 会期 | 2015年5月28日(木)~30日(土) | 
| 会場 | 朱鷺メッセ(新潟) | |
| テーマ | 今を紡ぎ、未来につなぐ | |
| 会長 | 里宇 明元 (慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室 教授)  | 
								|
| 第51回 | 会期 | 2014年6月5日(木)~7日(土) | 
| 会場 | 名古屋国際会議場(愛知) | |
| テーマ | 実用リハビリテーション医学-Practical Rehabilitation Medicine- | |
| 会長 | 才藤 栄一 (藤田保健衛生大学医学部リハビリテーション医学I講座 教授)  | 
								|
| 第50回 | 会期 | 2013年6月13日(木)~15日(土) | 
| 会場 | 東京国際フォーラム(東京) | |
| テーマ | こころと科学の調和-リハ医学が築いてきたもの- | |
| 会長 | 水間 正澄 (昭和大学医学部リハビリテーション医学教室 教授)  | 
								|
| 第49回 | 会期 | 2012年5月31日(木)~6月2日(土) | 
| 会場 | 福岡国際会議場・福岡サンパレス(福岡) | |
| テーマ | 社会参加・職場復帰をめざして | |
| 会長 | 蜂須賀 研二 (産業医科大学リハビリテーション医学講座 教授)  | 
								|
| 第48回 | 会期 | 2011年11月2日(水)~3日(木) | 
| 会場 | 幕張メッセ(千葉) | |
| テーマ | Impairment に切り込むリハを目指して | |
| 会長 | 赤居 正美 (国立障害者リハビリテーションセンター 病院長)  | 
								|
| 第47回 | 会期 | 2010年5月20日(木)~5月22日(土) | 
| 会場 | 鹿児島市民文化ホール・鹿児島サンロイヤルホテル・みなみホール(鹿児島) | |
| テーマ | 今日の先端科学を明日のリハビリテーションへ | |
| 会長 | 川平 和美 (鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 リハビリテーション医学 教授)  | 
								|
| 第46回 | 会期 | 2009年6月4日(木)~6月6日(土) | 
| 会場 | 静岡グランシップ(静岡市) | |
| テーマ | リハビリテーション医学-夢と希望への挑戦- | |
| 会長 | 木村 彰男 (慶應義塾大学 月が瀬リハビリテーションセンター所長)  | 
								|
| 第45回 | 会期 | 2008年6月4日(水)~6月6日(金) | 
| 会場 | パシフィコ横浜 会議センター・展示ホール | |
| テーマ | リハビリテーション医学の進歩“評価から治療介入へ” | |
| 会長 | 江藤 文夫  (社団法人 日本リハビリテーション医学会 理事長)  | 
								|
| 第44回 | 会期 | 2007年6月6日(木)~8日(土) | 
| 会場 | 神戸国際会議場・神戸国際展示場 | |
| テーマ | 実学としてのリハビリテーションの継承と発展 | |
| 会長 | 住田 幹男 (関西労災病院リハビリテーション診療科 部長)  | 
								|
| 第43回 | 会期 | 2006年6月1日(木)~3日(土) | 
| 会場 | 東京プリンスホテルパークタワー | |
| テーマ | リハビリテーション医学の進歩と実践 | |
| 会長 | 宮野 佐年 (東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座 教授)  | 
								|
| 第42回 | 会期 | 2005年6月16日(木),17日(金),18日(土) | 
| 会場 | 石川県立音楽堂,ホテル日航金沢,金沢全日空ホテル | |
| テーマ | リハビリテーション医学における専門性の追求と連携 | |
| 会長 | 立野 勝彦 (金沢大学 医学部 保健学科) | |
| 第41回 | 会期 | 2004年6月3日(木)~5日(土) | 
| 会場 | 京王プラザホテル(東京都 新宿区) | |
| テーマ | リハビリテーション医療のさらなる展開に向けて ―リハビリテーション医学教育の充実と普及―  | 
								|
| 会長 | 江藤 文夫 (東京大学大学院医学系研究科 リハビリテーション医学教授)  | 
								|
| 第40回 | 会期 | 2003年6月18日(水)~20日(金) | 
| 会場 | 札幌コンベンションセンター (〒003-0006 札幌市白石区東札幌6条1丁目)  | 
								|
| テーマ | リハ医学の挑戦的な研究とリハ医療の積極的な展開 | |
| 会長 | 眞野 行生(北海道大学リハビリテーション医学教授) | |
| 第39回 | 会期 | 2002年5月9日~11日 | 
| 会場 | 東京国際フォーラム | |
| 会長 | 三上 真弘 | |
| 第38回 | 会期 | 2001年6月14日~16日 | 
| 会場 | パシフィコ横浜会議センター | |
| 会長 | 安藤 徳彦 | |
| 第37回 | 会期 | 2000年6月22日~24日 | 
| 会場 | 東京国際展示場 | |
| 会長 | 石神 重信 | |
| 第36回 | 会期 | 1999年5月20日~22日 | 
| 会場 | 鹿児島市民文化センター | |
| 会長 | 田中 信行 | |
| 第35回 | 会期 | 1998年5月28日~30日 | 
| 会場 | 青森市文化センター | |
| 会長 | 福田 道隆 | |
| 第34回 | 会期 | 1997年8月31日~9月2日 | 
| 会場 | 国立京都国際会館 | |
| 会長 | 近藤 徹 | |
| 第33回 | 会期 | 1996年5月30日~6月1日 | 
| 会場 | パシフィコ横浜会議センター | |
| 会長 | 村上 恵一 | |
| 第32回 | 会期 | 1995年6月2日~4日 | 
| 会場 | 名古屋国際会議場 | |
| 会長 | 土肥 信之 | |
| 第31回 | 会期 | 1994年6月28日~30日 | 
| 会場 | 幕張メッセ | |
| 会長 | 千野 直一 | |
| 第30回 | 会期 | 1993年5月20日~22日 | 
| 会場 | 仙台国際センター | |
| 会長 | 中村 隆一 | |
| 第29回 | 会期 | 1992年5月28日~30日 | 
| 会場 | 神戸コンベンションセンター | |
| 会長 | 澤村 誠志 | |
| 第28回 | 会期 | 1991年5月31日~6月2日 | 
| 会場 | 国立教育会館 | |
| 会長 | 米本 恭三 | |
| 第27回 | 会期 | 1990年6月28日~30日 | 
| 会場 | 福岡サンパレス | |
| 会長 | 緒方 甫 | |
| 第26回 | 会期 | 1989年5月31日~6月2日 | 
| 会場 | 泉文化創造センター | |
| 会長 | 今田 拓 | |
| 第25回 | 会期 | 1988年6月2日~4日 | 
| 会場 | 神奈川県立県民ホール | |
| 会長 | 大川 嗣雄 | |
| 第24回 | 会期 | 1987年6月27日~28日 | 
| 会場 | 国立教育会館 | |
| 会長 | 上田 敏 | |
| 第23回 | 会期 | 1986年6月5日~6日 | 
| 会場 | 長崎市公会堂 他 | |
| 会長 | 鈴木 良平 | |
| 第22回 | 会期 | 1985年6月7日~8日 | 
| 会場 | 宇都宮市民会館 他 | |
| 会長 | 高橋 勇 | |
| 第21回 | 会期 | 1984年7月6日~7日 | 
| 会場 | 松山市民会館 他 | |
| 会長 | 野島 元雄 | |
| 第20回 | 会期 | 1983年6月10日~11日 | 
| 会場 | 愛知県中小企業センター | |
| 会長 | 祖父江逸郎 | |
| 第19回 | 会期 | 1982年6月11日~12日 | 
| 会場 | 国立教育会館 | |
| 会長 | 津山 直一 | |
| 第18回 | 会期 | 1981年5月4日~5日 | 
| 会場 | 川崎医科大学 | |
| 会長 | 明石 謙 | |
| 第17回 | 会期 | 1980年6月10日~11日 | 
| 会場 | 国立教育会館 | |
| 会長 | 佐々木 智也 | |
| 第16回 | 会期 | 1979年5月10日~11日 | 
| 会場 | 日本都市センター | |
| 会長 | 佐藤 孝三 | |
| 第15回 | 会期 | 1978年5月25日~26日 | 
| 会場 | 杉の井ホテル | |
| 会長 | 木村 登 | |
| 第14回 | 会期 | 1977年5月19日~20日 | 
| 会場 | 岡山市民会館 | |
| 会長 | 児玉 俊夫 | |
| 第13回 | 会期 | 1976年6月3日~4日 | 
| 会場 | 神奈川県立県民ホール | |
| 会長 | 横山 巌 | |
| 第12回 | 会期 | 1975年5月28日~29日 | 
| 会場 | 神戸文化ホール 他 | |
| 会長 | 柏木 大治 | |
| 第11回 | 会期 | 1974年5月25日~26日 | 
| 会場 | 徳島県郷土文化会館 | |
| 会長 | 山田 憲吾 | |
| 第10回 | 会期 | 1973年5月24日~25日 | 
| 会場 | 東北大学記念講堂 | |
| 会長 | 杉山 尚 | |
| 第9回 | 会期 | 1972年5月25日~26日 | 
| 会場 | 神奈川県立音楽堂 | |
| 会長 | 土屋 弘吉 | |
| 第8回 | 会期 | 1971年5月14日~15日 | 
| 会場 | 国立教育会館 | |
| 会長 | 小林 太刀夫 | |
| 第7回 | 会期 | 1970年8月22日~23日 | 
| 会場 | 札幌市民会館 | |
| 会長 | 河邨 文一郎 | |
| 第6回 | 会期 | 1969年5月24日~25日 | 
| 会場 | 日本都市センター | |
| 会長 | 相澤 豊三 | |
| 第5回 | 会期 | 1968年6月1日~2日 | 
| 会場 | 国立教育会館 | |
| 会長 | 小池 文英 | |
| 第4回 | 会期 | 1967年5月27日~28日 | 
| 会場 | 東京厚生年金会館 | |
| 会長 | 砂原 茂一 | |
| 第3回 | 会期 | 1966年4月5日~6日 | 
| 会場 | 九州大学医学部中央講堂 | |
| 会長 | 天児 民和 | |
| 第2回 | 会期 | 1965年4月11日~12日 | 
| 会場 | 虎ノ門ホール | |
| 会長 | 大島良雄 | |
| 第1回 | 会期 | 1964年7月12日 | 
| 会場 | 大阪府医師会館 | |
| 会長 | 水野祥太郎 | 



