サイト内検索

会員のページ

研修会カレンダー

開催名をクリックすると別画面で詳細が表示されます。

*本医学会では、受講する研修会の選択に役立てていただくためと、開催される研修会の内容を把握することを目的に、研修会の内容を区分し明記しています。詳細についてはこちらをご参照下さい。

*生涯教育研修会単位付与申請(別表(2)-e号、f号、g号)はこちらから。

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、開催中止及び延期になった研修会

開催日 認定臨床医
単位
リハビリテーション科
専門医単位
認定臨床医
受験資格要件
開催名 会場 備考
*認定臨床医受験資格要件:

認定臨床医の認定に関する内規第2条2項2号(認定臨床医受験資格要件)に定める指定の教育研修会を○と◎で掲載しています。本基準により認定臨床医認定試験を受験されたい方は、該当する研修会の受講を100単位以上(但し◎の研修会については必須となりますので、1つ以上は受講してください。)取得することが必要です。
(なお、受験申請の際には、研修修了証や受講カード半券コピーなどの参加証明が必要になりますので、研修会参加の際には必ず参加証明を各自保管されますようお願いします。)

色分けについて:
  日本リハビリテーション医学会年次学術集会
日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
実践リハビリテーション医学研修会
回復期リハビリテーション病棟専従医師研修会
急性期病棟におけるリハビリテーション医師研修会
かかりつけ医のための訪問リハビリテーション診療に関る研修会
  日本リハビリテーション医学会地方会学術集会
  専門医・認定臨床医生涯教育研修会
  実習研修会
  その他
各研修会の機構単位区分は以下の通りになります。
(ii)専門医共通講習
(iii)リハビリテーション科領域講習
(iv)学術業績・診療以外の活動実績による単位

これまでの研修会

2023年度

開催日 認定臨床医 単位 リハビリテーション科専門医単位 認定臨床医
受験資格要件
開催名 会場 備考
2023年4月1日(土)
10単位 (iii)1単位   第59回岐阜人工関節フォーラム 長良川国際会議場
2023年4月8日(土) 10単位 (iv)1単位 第14回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会 北九州国際会議場
2023年4月8日(土) 20単位 (iii)4単位 令和4年度生活期のリハビリテーション医療にかかわる医師のための研修会(上級) ワイム貸会議室 神田 Room8A ※初級及び中級研修会の受講終了者のみ受講可能
※2月5日、4月8日の全て受講につき単位付与
2023年4月8日(土) 10単位 (iii)1単位   第140回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会 奈良県コンベンションセンター  
2023年4月8日(土) 10単位 (iii)1単位   第69回岡山県整形外科勤務医会教育研修会 岡山コンベンションセンター ※ハイブリッド開催
2023年4月21日(金)~4月23日(日)
オンデマンド配信:5/15(月)~7/31(月)
10単位 (iv)1単位 第31回日本医学会総会2023東京 東京国際フォーラムおよび丸の内・有楽町エリア ※現地開催+Web開催(LIVE配信およびオンデマンド配信)
2023年4月22日(土) 1講演10単位 1講演(iii)1単位 専門医・認定臨床医生涯教育研修会《北海道地方会》 札幌医科大学教育研究棟1階D101講義室
2023年4月22日(土) 10単位(筆頭演者はさらに自己申請により1演題10単位) (iv)1単位(筆頭演者はさらに自己申請により(iv)1単位)   第47回日本リハビリテーション医学会北海道地方会 札幌医科大学教育研究棟1階D101講義室
2023年4月24日(月)~26日(水) 10単位 (iv)1単位 第67回日本リウマチ学会総会・学術集会 福岡国際会議場・福岡サンパレス・福岡国際センター
2023年5月11日(木)~14日(日)
受講最大30単位
参加10単位
(iii)受講最大3単位
(iv)参加1単位
第96回日本整形外科学会学術総会(PDF) パシフィコ横浜 ※ハイブリッド開催(オンデマンド配信 6月1日(木)~6月30日(金))
※『企業、演者の都合によりオンデマンド配信できないプログラムがある可能性がございますので、 一部演者の都合により配信のないプログラムがございます。詳細は学会ホームページでご確認ください。』
第96回日本整形外科学会学術総会(HP)
2023年5月14日(日) 10単位 (iii)1単位 第22回愛媛県摂食嚥下研究会 愛媛県民文化会館・WEB(ハイブリッド開催) ※ハイブリッド開催
2023年5月21日(日) 20単位 (iii)4単位 令和5年度第7回かかりつけ医のための訪問リハビリテーション診療に関る研修会 Zoomによるオンライン研修会
2023年5月25日(木)~27日(土) 受講最大20単位
参加10単位
(iii)受講最大2単位
(iv)参加1単位
  第65回日本小児神経学会学術集会(PDF) 岡山コンベンションセンター・岡山県医師会館 ※ハイブリッド開催
第65回日本小児神経学会学術集会(HP)
2023年5月31日(水)~6月3日(土) 10単位 (iv)1単位 第64回日本神経学会学術大会 幕張メッセ
2023年6月9日(金)
最大20単位 最大(iii)2単位 第120回東北整形災害外科学会 NEW! コラッセふくしま
2023年6月10日(土) 10単位 (iii)1単位 開講記念会学術集会 NEW! 岡山プラザホテル
2023年6月17日(土)  受講最大30単位
参加10単位
(iii)受講最大3単位
(iv)参加1単位
第48回日本運動療法学会学術集会(PDF) 千里ライフサイエンスセンター
第48回日本運動療法学会学術集会(HP)
2023年6月17日(土) 最大20単位 最大(iii)2単位 第29回大阪リウマチケア研究会 NEW! オンライン開催(配信場所:梅田スカイビル33F) ※Web開催
2023年6月17日(土) 10単位 (iii)1単位 第32回関西臨床スポーツ医・科学研究会 NEW! 新梅田研修センター
2023年6月16日(金)~18日(日) 10単位 (iv)1単位 第65回日本老年医学会学術集会 パシフィコ横浜ノース・アネックス
2023年6月29日(木) 最大20単位 最大(iii)2単位 日本スポーツ整形外科学会2023 NEW! リーガロイヤルホテル広島/広島県立総合体育館
2023年6月29日(木)~7月2日(日)
オンデマンド配信:7/18(火)~8/28(月)
参加20単位
受講最大100単位(1講演10単位)
参加(iv)2単位,
最大(ii)(iii)28単位(1講演(ii)(iii)1単位)
※1日最大(ii)(iii)7単位
第60回日本リハビリテーション医学会学術集会 NEW! 福岡国際会議場、福岡サンパレス、福岡国際センター ※現地開催+Web開催
2023年7月1日(土)
10単位 (iii)1単位 第28回 松山市医師会健康スポーツ医部会総会 NEW! 松山市医師会館
2023年7月1日(土) 10単位 (iii)1単位 大阪臨床整形外科医会 特別研修会 NEW! Web開催+現地会場新石原ビル ※ハイブリッド開催
2023年7月1日(土) 10単位 (iii)1単位 第49回日本骨折治療学会学術集会 NEW! 静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ ※7/1はライブ配信のみ
2023年7月15日(土) 10単位 (iii)1単位 第55回 北海道脳卒中研究会 NEW! エーザイ株式会社 札幌オフィスよりハイブリッド開催(予定) ※ハイブリッド開催
2023年7月15日(土) 最大20単位 最大(iii)2単位 第21回岐阜整形外科セミナー NEW! 長良川国際会議場
2023年7月15日(土)~16日(日) 10単位 (iv)1単位 第29回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 パシフィコ横浜ノース
2023年7月21日(金) 10単位 (iii)1単位 第32回北九州スポーツリハビリテーション研究会 NEW! ステーションホテル小倉
2023年7月27日(木)~29日(土) 10単位 (iv)1単位 第41回日本骨代謝学会学術集会 都市センターホテル
2023年8月5日(土)~6日(日)
20単位(全講演受講した方のみ) (iii)4単位 2023年度「急性期病棟におけるリハビリテーション医師研修会」(Web開催) WEB開催(zoomミーティング)  
2023年8月6日(日) 1講演10単位 1講演(iii)1単位 専門医・認定臨床医生涯教育研修会《中国・四国地方会》 NEW! 米子コンベンションセンター
2023年8月6日(日) 10単位(筆頭演者はさらに自己申請により1演題10単位) (iv)1単位
(筆頭演者はさらに自己申請により(iv)1単位)
第49回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会 NEW! 米子コンベンションセンター
2023年8月12日(土)~8月13日(日) 20単位 (iii)4単位 臨床研究デザイン学習会 NEW! オンライン
2023年8月26日(土) 10単位 (iii)1単位 第364回「南整会」学術講演会 NEW! 第一三共東海支店ビル 7階会議室
2023年9月2日(土)~3日(日)
10単位 (iv)1単位 第29回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 パシフィコ横浜ノース
2023年9月8日(金)~9日(土) 10単位 (iv)1単位 第34回日本末梢神経学会学術集会 京都府民総合交流プラザ 京都テルサ
2023年9月10日(日)~11日(月) 20単位 (iii)4単位 義手義足適合判定医師研修会アドヴァンストコース(1回目) NEW! 岡山国際交流センター等(予定)
2023年9月16日(土) 10単位 (iii)1単位 藤田整形外科フォーラム NEW! 名古屋マリオットアソシアホテル16F「アイリス」
2023年9月23日(土)~24日(日)予定 10単位 (iv)1単位 第10回日本ボツリヌス治療学会学術大会 ウィルあいち
2023年9月29日(金)~10月1日(日)
10単位 (iv)1単位 第25回日本骨粗鬆症学会 名古屋国際会議場
2023年10月13日(金)~14日(土) 20単位 (iii)4単位 小児のリハビリテーション実習研修会 北九州市立総合療育センター
2023年10月14日(土)~15日(日) (予定) 20単位 (iii)4単位 臨床筋電図・電気診断学入門講習会 慶應義塾大学病院の予定(オンライン開催となる可能性あり)
2023年10月14日(土)~15日(日)、又は10月21日(土)~22日(日)のいずれかで開催予定 20単位 (iii)4単位 嚥下障害実習研修会 浜松市リハビリテーション病院
2023年10月15日(日)~16日(月) 20単位 (iii)4単位 職業リハビリテーション研修会 15日 開催場所 岡山県国際交流センター
16日 吉備高原医療リハビリテーションセンター
2023年10月19日(木)~ 20日(金) 10単位 (iv)1単位 第5回日本スティミュレーションセラピー学会学術大会 京都府立京都学・歴彩館
2023年10月25日(水)~27日(金) 10単位 (iv)1単位 第82回日本脳神経外科学会総会 パシフィコ横浜 国立大ホール・会議センター
2023年10月28日(土)~29日(日) 10単位 (iv)1単位 第39回日本義肢装具学会学術大会 岡山コンベンションセンター他(予定)
2023年10月28日(土)~29日(日) 10単位 (iv)1単位 第47回日本高次脳機能障害学会学術総会 仙台国際センター
2023年10月30日(月) 20単位 (iii)4単位 義手義足適合判定医師研修会アドヴァンストコース(2回目) NEW! 岡山国際交流センター等(予定)
2023年11月16日(木)~17日(金)
10単位 (iv)1単位 第58回日本脊髄障害医学会 ソニックシティ
2023年11月24日(金)~26日(日) 10単位 (iv)1単位 第42回日本認知症学会 学術集会 奈良県コンベンションセンター他
2023年11月30日(木)~12月2日(土)
10単位 (iv)1単位 第53回日本臨床神経生理学会学術大会 福岡国際会議場
2023年12月2日(土)~12月3日(日) 20単位 (iii)4単位 脊損尿路管理研修会 総合せき損センター
2024年2月3日(土)~4日(日)
20単位(全講演受講した方のみ) (iii)4単位 2023年度「回復期リハビリテーション病棟専従医師研修会【アドバンスコース】」(Web開催) WEB開催(zoomミーティング)  
2024年2月3日(土)~4日(日) 20単位 (iii)4単位 リハビリテーションに活かす医療コーチング研修会 オンライン
2024年3月16日(土)~17日(日)
10単位 (iv)1単位 第14回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会 朱鷺メッセ
2024年3月上旬 20単位 (iii)4単位 実習研修会「動作解析・運動学実習」 藤田医科大学(現地開催)

※1 筆頭演者はさらに年度末自己申請により1演題10単位

※2 (1回目)(2回目)両日程必須参加

※3 4講演全て受講につき

※4 前期・後期両日程必須参加

注:単位数は,該当研修会における取得可能な最高単位です.